コレね!!!
まずは、国民年金と「月5万5千円」程度ね。
しかし、年中、生活に困ってるとね。
国民年金の方とね。
ちなみにうちの母親の国民年金は「年間33万円程度」ね、
月、3万円以下の生活費で出来るかとね。
厚生年金と掛け方が違うし、月の払いも厚生年金の倍とね。
わては月、「3万7千円程度」ねと。
この差とね。
65歳以降も住宅ローン返済が続く人の末路。
県職員からも給付金を促したい気持ちが分かるけどね、
いろいろなローンも県職員も持ってると思うし、大変とね。
少しは個人への給付金を考えあげるべきとね。
どの都道府県も「東京都と比較し、同じ金額」する事は無理ねと。
-----------------------------
東京都は自主財源の収入が多いことから,地方交付税交付金を必要としないと考えられているからです。
「自主財源」とは,地方公共団体が自分で集めることができるお金のことです。「地方税」のほか,たとえば市でつくった体育館などの「使用料」や,住民票などの書類を発行したときの「手数料」などがこれに当たります。
そもそも,地方交付税交付金とは,「地方公共団体の間の収入の格差をなくすため」に,国から交付される
お金のことです。
ですから,産業が発達していて,地方税などの自主財源の収入が多い地方公共団体には,地方交付税交付金
は少なく配分する(もしくは交付しない)ことになります
東京都は多くの企業が集まっているため,企業に課される地方税などが「収入の約6割」を占めています。
そのほかの収入とあわせると,東京都の自主財源比率は「82.9%(2011年度)」と非常に高くなっていま
す。(→地方全体の自主財源比率は47.2%)
---------------------
東京都には多くの企業が集まってる企業に課される地方税が約6割」だと。
これだから、莫大なコロナウィルスの予算が出来るとね。
東京都と比較する方が無理とね。
それじゃねと!!!