政府の地震調査委員会が宮城県沖地震へ異例の注意を呼びかける中、NHKが「体感再び 首都直下地震」を放送した。30年以内に70%の確率で発生する首都直下地震の脅威を再認識させられたが、想定される巨大地震がなぜ「関東大震災型」でないのか、不思議に思った人もいるだろう。 ◇ ◇ ◇ NHKが22日夜に放送したのは、2019年12月に8日連続で放送したNHKスペシャルの再編集版。視聴者から再放送のリクエストが多かったためで、最大震度7、死者2・3万人、焼失家屋61万棟の首都直下地震の怖さをまざまざと見せつけられた。 首都直下と聞くと、多くの人は東京23区の真下で起こる地震のことと思うだろうが、実際は19の想定があり、震源は東京、埼玉、千葉、茨城、神奈川、群馬、山梨、静岡の広域にわたる。NHKがモデルにしたのは、マグニチュード(M)7クラスの「都心南部直下」(震源は品川区・大田区)で、内閣府の中央防災会議の被害想定(2013年)だと、直接被害47・4兆円、その後の物流寸断や工場停止などの間接被害47・9兆円の計95・3兆円。実に国家予算の1年分に相当する。 だが、中央防災会議の被害想定から無視され、すっぽり抜け落ちた“巨大地震”がある。 ある程度の年齢の人はピンとくるだろうが、寺田寅彦の「天災は忘れた頃にやってくる」の天災とは、紛れもなく1923年9月1日に発生したM7・9の関東大震災のことだ。 「1000年に1度の東日本大震災を見抜けなかった反省から、内閣府防災担当は『あらゆる可能性を考慮した最大クラスの巨大な地震・津波を検討していくべきである』と答申をまとめました。しかし、南海トラフ地震(M9・1)の死者32・3万人(東日本大震災の20倍)、全壊および焼失家屋238・6万棟(同19・5倍)、被害総額169・5兆円(同10倍)の被害想定のインパクトがあまりに強く、その直後に検討された首都圏を襲う地震から、『関東大震災型』の名がすっぽり消えてしまったのです」(防災関係者)
「100年先の出来事」と言うが…
専門家は「関東大震災は100年先の出来事」とその正当性を説明しているが、2016年の熊本地震(M7・0)の発生確率は30年以内に1%未満だったし、1000年に1度の東日本大震災(M9・0)も現実に起きている。 もちろん、最悪クラスの地震が必ずしも起きるわけではないが、聞けばショックを受けるほど酷いことは想像がつく。 ■3つが連鎖的に発生 1923年9月1日の関東大震災は、午前11時58分に相模湾海底15キロを震源にしたM7・9の本震が発生し、その3分後にM7・2(東京湾北部)、5分後にM7・3(山梨県東部)の余震が続いた。つまり、先に説明した首都直下地震の19のうち、3つが連続して発生したわけで、死者10万人以上の未曽有の被害をもたらした。 当時の内務省の推定によると、直接被害額は55億円。現在の貨幣価値では約6兆円になる。これだけなら前代未聞ではないが、当時のGNP(国民総生産)に占める割合は35・4%。今なら200兆円規模といったところだろう。もっとも、その後の影響の方が大きい。東京大学大学院の岡崎哲二教授によると、当時の政府は日本銀行に震災手形割引損失補償をすることで4億円の特別融資枠を設けたものの、「非常時だからということもあり、審査基準が緩和され、不健全な手形も一緒に再割引された」という。その結果、何が起きたのかというと、手形の半分が未回収となり、その不良債権を処理する過程で起きたのが、1927年の昭和金融恐慌だったのだ。内務大臣の後藤新平は復興費として30億円(当時の国家予算は13億7000万円)を要求したが、最終的に10億円で決着。地震の3年前に起きた戦後恐慌で財政の余裕がなかったからだ。 もちろん、当時と現代では財政規模もシステムも違うが、コロナ禍の日本の財政状況と似ているような気もする。 ■神奈川県だけでも死者3万1550人 国も都も被害想定を出さないのならと、神奈川県が2015年に独自の関東大震災型の想定を公表している。それによると、死者は神奈川県内だけで3万1550人(南海トラフは1740人)、焼失家屋16万9780棟(南海トラフで焼失はゼロ)、直接被害額は48・9兆円(同1・4兆円)。これを単純に東京都に当てはめることはできないが、南海トラフ全体の被害169兆円に匹敵するとみていい。ちなみに、南海トラフの被害額は発生から1年後までしか計算に入れておらず、20年先までの影響を考慮した土木学会の試算では1410兆円というとてつもない金額になる。もし日本の顔である東京が関東大震災に見舞われれば、国際競争力の低下や人口回復の遅れ、海外からの印象悪化、政治的発言権の低下などその影響は計り知れない。 「NHKの番組制作に私も監修として参加しましたが、1回の直下型地震ならいざ知らず、関東大震災型のような複数の地震が重なれば、通常の堤防は破壊される恐れがあります。阪神・淡路大震災では淀川の堤防が液状化の被害を受け、約2キロにわたって最大3メートルの沈下が見られました。東京湾に面した海抜ゼロメートル地帯には176万人が暮らしており、堤防が決壊してしまうと甚大な被害が出ます。熊本地震も1度目は耐えたが、2日後の余震で耐えきれなかった構造物が多くありました」(リバーフロント研究所の土屋信行技術参与) 堤防はもちろん、建設後50年を経過して老朽化したトンネルや橋梁の補修も急務とのことだ。 リーマン・ショックの3年後に東日本大震災が発生したように、悪いことは重なるもの。関東大震災と南海トラフが立て続けに起きる可能性もゼロではない。かつての日本人は災害のたびに立ち上がってきたが、今の年老いた日本人に出来るだろうか。
-------------------------------------------------------------------
東日本大震災後の各局の主な取組|東京都防災ホームページ (tokyo.lg.jp)
コロナ以上に恐ろしい「首都直下地震」がもたらす経済ショック 「東京一極集中」の知られざるリスク | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
京大教授が警告! 20年に首都直下地震の衝撃データ | FRIDAYデジタル (kodansha.co.jp)
首都直下巨大地震の確率急上昇!これは絶対に来る! 東京46%横浜78%埼玉51%(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/5) (ismedia.jp)
首都直下型地震はいつ起こる?気にしておくべき点と対策のポイント – 地震の窓口 – 地震のギモンを即解決! (jihoken.co.jp)
「首都直下Xデー」に急ぎ備えを – 京都大学 都市社会工学専攻 藤井研究室 (kyoto-u.ac.jp)
東京オリンピック中止も!? 「2020年までに首都直下巨大地震が起きる」 複数の科学者が指摘 (2017年1月12日) - エキサイトニュース (excite.co.jp)
東京強靭化――必ずやってくる「巨大地震」に備えよ | PHPオンライン衆知|PHP研究所
東京五輪が中止になる「首都直下大地震」は明日にでも来る!(2)「地震活動期」に突入している | アサ芸プラス (asagei.com)
京大・藤井聡教授が唱える「列島強靭化構想」 (tbsradio.jp)
神戸新聞NEXT|連載・特集|阪神・淡路大震災|震災20年目| 砂上の橋脚 「基準」とは何か |覚悟と備え 私たちが問われている覚悟と備え (kobe-np.co.jp)
山里亮太編集長、首都直下地震を考える 「日本に安全なところはない」: J-CAST ニュース【全文表示】 (j-cast.com)
---------------------------------------------------
↑が東日本大震災際の震度数とね。
東京都や近県は「震度5~6クラス」とね。
その後、整備を整えてるから、問題が無いと判断してるとね。
>南海トラフ地震(M9・1)の死者32・3万人(東日本大震災の20倍)、全壊および焼失家屋238・6万棟(同19・5倍)、被害総額169・5兆円(同10倍)の被害想定のインパクトがあまりに強く、
目撃してないし、単に当時の人が「災害の教訓から」、大げさにデタラメを述べてるだけとね。
南海トラフ自体の存在とね。
仮に今、お宅の部下や仲間が「寺田寅彦君」に3000億円を貸した過去のメモが有れば、「3000億円」を返すかとね!!!
このイカサマオカルトキチガイ妄想デタラメ精神患者の寺田寅彦君とね。
返せないよね!目撃者いないしとね。
信用が出来ないとね。
それが普通とね。
寅彦君とね!
そうだよね!目撃者がいないし、証拠は手書きの大嘘の内容とね。
「3000億円」を返すなら、話が分かるが「返せない」なら、黙れとね!
「寅彦君!3000億円を返せとね!寅彦君!!」。
後、関東大震災とね。
うちの故人の父親も体験したけどね、
当時、起きた時間はお昼前とね。
それでご飯の支度してとね、国民がとね。
その際、あっこちで「火を取り扱い」して、
火事が起きて、東京が火の海と焼け野原なったとね。
故人の父親の証言でとね。
当時の震度3・4程度で、火災報知式や消防自動車も無く、消防設備が無いとね。
これでは「焼け野原」になるとね。
ましてや「当時は建物自体、耐震性の基準」も無く、
ほとんどの家が「雨をしのぐ程度の家だった」とね。
それで地震でも揺れて、火の始末ができないし、「焼け野原の東京都」とね。
関東大震災よりも今は、セフティーで火元やライフラインも整備をしてるので、
都内や関東でも地震が起きても「火災が起きない状況」とね。
寅彦君とね!!!
5歳の脳みそしか、思えんとね。
NHKのパラレル東京を見たけどね、あれでは「原始的な災害と大笑い」してとね。
特に首都高を面してるビルが倒壊シーンとね。
本当に建築法や消防法を理解するなら、誰もあんな簡単にビルが倒壊しないと批判するとね。
寺田寅彦君は「5歳児の脳みそ」だから、理解してないで、妄想で監修とね。
可愛いね!寺田寅彦君とね。
歳はいくつ!「5歳!」。
あら、可愛いキチガイ妄想デタラメ精神患者の大人の脳みそで、
5歳児の寺田寅彦君とね。。
しかし、いつまで、毎年、「30年間以内の言葉」を言い続ける!
バカ共とね!!!
寅彦!答えろ!
寅彦!!!答えろ!
それじゃねと!!!