高橋学・立命館大学教授の巨大地震予測、やはりまたハズレました
南海トラフ地震の予兆なのか――。鹿児島県十島村で9日夜から頻発する地震に、ネット上は騒然。不安が広がっている。 くまモンは熊本県を救えるか? グッズ売上高は1兆円間近も…いまだ“収入ゼロ” 震源はトカラ列島近海。鹿児島地方気象台によると、震度1以上の地震が12日16時までに、215回も発生した。うち4回は震度4で、いずれも十島村の悪石島で観測されたという。 鹿児島地方気象台の担当者は「今回のように震源の浅い地震は珍しいことではない」と指摘。こう説明した。 「今回の地震活動付近では2000年10月にもM5・9の地震が発生し、悪石島で震度5強を観測したことがあります。その後、活発な地震活動が続きました。規模が小さく、長期間にわたって揺れるのが特徴です。今回も同じ経過をたどると考えています」 気になるのは、南海トラフ地震などの巨大地震につながるのかどうか、だ。立命館大教授の高橋学氏(災害リスクマネジメント)がこう言う。 「日本には群発地震が起きるポイントが複数あり、トカラ列島もそのひとつです。群発地震の特徴は長期間にわたって揺れが発生し、半年から1年後にはスッと消えていくということです。必ずしも大地震につながっているわけではなく、南海トラフ地震の『呼び水』とは言い切れません」 南海トラフ地震に直結するわけではないが、安心はできない。そもそも、西日本で地震が増えているからだ。 ■ユーラシアプレートが限界 「トカラ列島の乗るユーラシアプレートは、フィリピン海プレートに押されています。圧縮に耐えられなくなったユーラシアプレートがエネルギーを放出し、沖縄やトカラ列島を含む西日本で内陸直下型の地震が増えています。限界に達したユーラシアプレートが跳ね上がり、東は千葉・茨城から、西は台湾・フィリピンまでの『スーパー南海地震』が起きる恐れがあります。今回の群発地震は巨大地震の『呼び水』ではなくとも、予兆のひとつでしょう」(高橋学氏) ちなみに、震度4を4回観測した「悪石島」の由来は「調べても定かではない」(十島村役場)とのこと。村史をひもといても不明らしいが、一説によると、「住み良い島だから、あまり人に来て欲しくないため、あえて人が避けるような名前にしたのではないか」(地元関係者)という。 地震が早く収まることを祈るばかりだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↑のコイツ(高橋学詐欺オカルト妄想キチガイ学者)とねち。
意味不明とねち。
わては「前にブログで述べたようにトカラ列島近海は、海溝型火山性地震」と言ってるとねち。
コイツ(高橋学)は、イカサマインチキバカ丸出し詐欺学者とねち。
火山性地震も理解ができない!バカ丸出しイカサマキチガイペテンの高橋学君とね!!
2019年05月14日 | 地震予知研究(高橋学・立命館大教授)
高橋学・立命館大学教授の巨大地震予測、やはりまたハズレました - 横浜地球物理学研究所 (goo.ne.jp)
高橋学・立命館大学教授の巨大地震予測、やはりまたハズレました - 横浜地球物理学研究所 (goo.ne.jp)
高橋学・立命館大学教授の巨大地震予測、やはりまたハズレました - 横浜地球物理学研究所 (goo.ne.jp)
高橋学・立命館大教授の火山噴火予測は当たったか? - 横浜地球物理学研究所 (goo.ne.jp)
高橋学・立命館大教授の火山噴火予測は当たったか? - 横浜地球物理学研究所 (goo.ne.jp)
高橋学・立命館大学教授の巨大地震予測、やはりまたハズレました - 横浜地球物理学研究所 (goo.ne.jp)
高橋学・立命館大学教授の巨大地震予測、やはりまたハズレました - 横浜地球物理学研究所 (goo.ne.jp)
発生時刻 | 震源地 | マグニチュード | 最大震度 |
2021年4月15日 4時38分ごろ | 長崎県島原半島 | 2.5 | 1 |
2021年4月14日 19時03分ごろ | 宮城県沖 | 4.0 | 2 |
2021年4月14日 13時53分ごろ | トカラ列島近海 | 3.7 | 3 |
2021年4月14日 12時27分ごろ | 青森県東方沖 | 4.4 | 3 |
2021年4月14日 11時59分ごろ | 長野県北部 | 2.3 | 1 |
2021年4月14日 7時18分ごろ | トカラ列島近海 | 2.1 | 1 |
2021年4月14日 7時11分ごろ | トカラ列島近海 | 2.6 | 1 |
2021年4月14日 6時01分ごろ | 三重県南部 | 2.4 | 1 |
2021年4月14日 2時01分ごろ | 長野県北部 | 1.6 | 1 |
2021年4月14日 1時53分ごろ | トカラ列島近海 | 2.0 | 1 |