数か月前から、1週間に「数十回を超える四国沖や和歌山県南方沖で群発地震」が多発してる事。
それで「1ヶ月~3ヶ月前」とねち。
震度1が多くなく、震度2~4程度(1ヶ月~3ヶ月前迄)、
頻繁に起きてる事とねち。
それが「南海トラフが起きる条件」だと理解してるとねち。
1日だけでは、「南海トラフが起きないと断言」が出来るとねち。
和歌山県 | 平成27年10月02日12時14分 | 2日12時10分頃 | 和歌山県北部 | M2.5 | 震度1 |
和歌山県 | 平成27年10月02日15時14分 | 2日15時11分頃 | 和歌山県南方沖 | M2.8 | 震度1 |
和歌山県 | 平成27年10月05日21時31分 | 5日21時28分頃 | 和歌山県北部 | M3.9 | 震度3 |
↑のデーターは「平成27年(2015年)の和歌山県の10月の内容とねち。
全然、和歌山県南方沖は、太平洋側と断層帯の海溝と繋がってない理解してるとねち。
むしろ!「和歌山県南方沖の地震が陸の和歌山県北部」に繋がってるとねち。
これでも「南海トラフが起きる断言」が出来るかとねち???
呆れた!清水建設?から、
仕事斡旋狙いで名古屋大の教授に成った?
福和伸夫君とねち。
研究室で、たかが、「10年間、いたら、理解」が出来てると思うけどねち。
気象庁|南海トラフ地震について | 南海トラフ地震発生で想定される震度や津波の高さ (jma.go.jp)