ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
発生時刻 | 2019年05月10日 08時48分頃 | |
---|---|---|
震源地 | 日向灘 | |
最大震度 | 震度5弱 | |
位置 | 緯度 | 北緯 31.8度 |
経度 | 東経 132.0度 | |
震源 | マグニチュード | M6.3 |
深さ | 約30km |
アレま?1996年に深さが30kmで「南海トラフ」が起きたかな???
楠本ちゃん!!!
ご苦労さん
高額年収ランキングTOP10
出典:e-Stat 令和元年賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種
-------------------------------------------------------------
専門家?自称?
自然に対する専門家はあてに出来ない。
見える天気でさえ外れるのに地中の事わかるの?
当たればラッキー有名人。外れればよかった〜
で終わるからなぁ〜分かり易く説明して結論付け
してくれれば自分なりに判断するんだけど…
全く信用できない
地震の専門家=占い師
根拠なし
楠本 成寿 | 京都大学理学研究科・理学部 - Graduate School of Science / Faculty of Science, Kyoto University (kyoto-u.ac.jp)
主婦から占い師に転職!?向いてる人って?資格は必要なの?|LIMIA (リミア)
主婦から占い師に転職!?向いてる人って?資格は必要なの?
「主婦業と両立できる仕事に就きたい」という女性におすすめの「占い師」。資格は一切必要ないため、勉強して知識を身につければ誰でも占い師として働くことができます。そこで今回は、主婦が占い師になるうえで持っていると便利な資格や占い師に向いている人の特徴、占いのスキルを学べる場所についてご紹介します。
- 16742
- 13
-
いいね
-
クリップ
主婦が占い師になるうえで持っていると役立つ資格と向いている人の特徴
占い師になるのに、資格は不要です。中には免状・免許皆伝の証書が必要になるものもありますが、必ず取得しなければならない資格は一切ありません。とはいえ稼げる占い師になるには、占術はさることながらお客さまを引きつける話術などのスキルも必要不可欠。これらのスキルアップのために資格を取得しておくと、就職・転職をより有利に進められます。
占い師にぴったりの資格は、心理カウンセピストといったカウンセリング系です。お客さまと話す際に役立てられるだけでなく、「カウンセリングができる」といった占い師としての強みにもなり得ます。このほか、聞いた話を素早く処理し相手に的確なアドバイスを与えるコーチングや、問題解決能力を高めることができるファイナンシャルプランナーなどの資格もおすすめ。お客さまの抱える問題を解決に導くための能力を高めることができます。
占い師になるのに、霊感があったりオーラが見えたりといった特別な素質は必要ありません。そのため、主婦の方でも気軽に占い師としての第一歩を踏み出すことができます。
占い師に向いているのは、「誰かの役に立ちたい」、「悩んでいる人を助けたい」という気持ちを持つ正義感のある方や、人生経験が豊富な方です。特に後者は、占い師として働くうえで有利といえます。例えば、豊富な恋愛経験を持つ方は、恋愛相談に訪れるお客さまに対して的確なアドバイスができます。加えて、営業職や接客業、秘書などのように他人を気遣う仕事に就いていた人は、評判のよい占い師になる傾向があります。
主婦が占いのスキルをどう身につける? 3つのルートから選択
占い師になるためには、占術を身につける必要があります。占術を習得できるルートは3つあり、「独学」、「弟子入り」、「スクールの受講」があげられます。
●独学で学ぶ
占いの入門書を読んで知識を蓄えるのももちろんよいですが、それだけでは身につかない場合もあるので、タロットなど占いに使用する道具を手元で操りながら練習することが大切です。
ある程度の知識が身についてきたら、中級、上級レベルの参考書や専門書を使用してより深く学びましょう。なお、占い師が活用している掲示板に、わからないことや知りたいことを書き込んでみるのもおすすめ。丁寧に礼儀正しく質問すれば、占い師の先輩方からアドバイスをもらえるかもしれませんよ。
●占い師に弟子入りする
中堅~大御所の占い師に弟子入りすることで、基礎から応用までしっかりと指導してもらうことができます。また、占い師デビューをサポートしてもらったり、困ったときや迷ったときにすぐに相談したりすることも可能です。テレビや雑誌などで顔を公開している有名な占い師に弟子入りすれば、メディアで紹介してもらえる可能性もあります。
●スクールなどに通う
スクールの講習生になることで、基礎的なスキルをしっかりと身につけることができます。わからないことをすぐに質問できるだけでなく、占い師として働く際にも就職先の情報を手に入れやすいのが特徴です。占い業界にツテができるのもうれしいポイントです。
占いには四柱推命や手相、六星占術などの東洋系占いと、タロットやトランプ、水晶などの西洋系占いがあります。占術を学ぶ際は、まず興味のある分野を明確にすることが大切です。ただ、占い師になるのであれば複数の占いをマスターしておくのが望ましいといわれているため、「占星術×タロット」のように2つ以上の占術について学習することをおすすめします。
主婦が占いを学べる学校・カルチャースクール
占いを学べる学校には、「アカデメイア」や「日本易道学校」、「カイロン」、「アルカノン・セミナーズ」などがあります。本格的な占いの学校はまだまだ数が少ないため、お住まいの地域に占いの学校がない方や学校に通う時間がないという方は、カルチャースクールを利用することをおすすめします。
校舎を構えることなくセミナールームや貸し会議室で開催されるカルチャースクールは、主婦の方やビジネスウーマンでも通いやすいというメリットがあります。実力のある占い師がさまざまな講義を開催しており、ときには有名な占い師が指導をすることも。半弟子入りのような形で占いについて学ぶことができるため、早く実力を身につけたいという方におすすめです。
知識をしっかりと身につければ主婦から占い師デビューも夢じゃない
主婦業と占い師の仕事をかけ持ちしたり、占いとは全く関係のない仕事から占い師に転職したりすることは、決して難しいことではありません。手相やタロット、四柱推命などの各分野について深く学び、知識を身につけることで占い師としての道を切り開くことができます。
占い師に弟子入りしたり、カルチャースクールを利用したりと学び方は多種多様。主婦業の合間や仕事の後、休日などの空いた時間を活用しながら占いを学んでみてはいかがでしょうか。
---------------------------------------
今度は「楠本成寿君」は「占い師」だと。
凄いな!!!
成寿君さ!!!
資格無しか・・・
良いね!
成寿!!!
それで「地震学者気取り」か!!!
バカか!キチガイか!
オカルト妄想精神患者か!!!
京都占い地球熱学学校講師?の
楠本成寿?は!!!
おめでたい!
脳みそだね!成寿は。