「巨大地震」がやってくる…いま北陸の地下で起きている「危ない異変」
22回もの地震が発生

Photo by iStock
「3月以降、この地域では地震が続いています。震源地は半島の先端にある珠洲のようです。これほど立て続けに地震が起きるのは、これまで経験したことがありません。本当に気味が悪いです。 【写真】災害の記憶をいまに伝える日本全国「あぶない地名」 この地域は'07年にも震度6強の地震が起きている。それだけに何が起きても不思議ではありません。毎日、恐怖を感じながら生活をしています」(石川県輪島市に住む泉靖郎さん) 今、能登半島の地下で異変が起きている。4月11日、政府の地震調査委員会が開いた会見で、3月の1ヵ月だけで22回もの地震が発生したことが明らかになったのだ。 会見の中で、同調査委員会の平田直委員長は「原因はわからない。地下15kmから20kmくらいの深いところで、『何か』が起きている」と深刻な表情を浮かべた。 冒頭の泉さんが語るように、この地では15年前に「能登半島地震」が発生している。街中の建物が倒壊し、珠洲市と輪島市は一時、完全に麻痺状態となった。そんな過去があるからこそ、住民たちは「またあの悲劇が起きるかもしれない」と、戦々恐々としている。 政府はこの連続地震は原因不明としているが、本当にそうなのだろうか。立命館大学特任教授の高橋学氏はこう話す。 「今回の地震は、太平洋プレートの直接的・間接的影響で、北海道から関東が乗る北米プレートと、関東から九州が乗るユーラシアプレートの衝突によって発生したと考えられる。衝突で生じた歪みのエネルギーが解放される内陸直下型の地震です。 今のところ比較的小さな規模ですが、過去には北陸の地震をきっかけに、太平洋側まで巨大地震を引き起こしたと考えられる例もあり、今後、多数の死者が出る大震災に繋がる可能性があります」 さらに悪いことに、能登半島は典型的な地滑り多発地帯。これから梅雨など雨が降る季節になると、地震と連動して深刻な地滑りまで起きてしまう可能性があるのだ。 4月に入ってからも、能登半島では震度4の地震が起きている。最悪の事態を想定し、今からでも「大災害」に備えておくべきだろう。 『週刊現代』2022年4月23日号より
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高橋学・立命館大学教授の巨大地震予測、やはりまたハズレました - 横浜地球物理学研究所 (goo.ne.jp)
M4以上3月は195回 福島沖地震が影響
政府の地震調査委員会の平田直委員長(東京大名誉教授)は11日、定例会合後の記者会見で、国内やその周辺では3月にマグニチュード(M)4.0以上の地震が195回発生したとして「平均的な数に比べて倍以上と多い。日本列島全体はどこでも地震が起きるが、特に東北地方の太平洋沖で地震活動は依然として多いので改めて注意し備えて」と呼びかけた。 3月に宮城、福島で最大震度6強を記録した福島県沖の地震後、周辺で地震活動が活発化したことなどが影響した。震源周辺では11日朝までに震度1以上の地震が117回あった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2012/2/10
―東大地震研究所、平田教授の正体― 首都直下型地震4年以内に70%とセンセーショナルな発表を主導した平田教授が週刊文春の取材に対しオフレコ発言。 「数字はヤマ勘、書くなよ。」 やはり研究費目的の不安商法でした。 東大地震研究所とは東電原発村と同じ、東大地震村だったのですか?
つまり、東大地震研究所のWebページにある「お断り書き」は、 こう言っていたと同じことです。 ↓ 「平田教授の見解は、うちらの見解と違うよ。 単なる個人の見解だから一緒にしないでね。 それに研究者間で認められた見解でもないし。」 by-東京大学地震研究所
あなたは記事にあるように、メディアに踊らされた被害者です。 詳しくは以下をどうぞ。
平田 直|メンバー紹介|東京大学地震研究所 地震予知研究センター (u-tokyo.ac.jp)
JST CREST "iSeisBayes" | メンバー (u-tokyo.ac.jp)
平田 直|メンバー紹介|東京大学地震研究所 地震予知研究センター (u-tokyo.ac.jp)
JST CREST "iSeisBayes" | メンバー (u-tokyo.ac.jp)
平田 直|メンバー紹介|東京大学地震研究所 地震予知研究センター (u-tokyo.ac.jp)
JST CREST "iSeisBayes" | メンバー (u-tokyo.ac.jp)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
石川県能登地方を震源とする地震情報 (日付の新しい順) - 日本気象協会 tenki.jp
2021年09月16日18時42分頃 | 石川県能登地方 | M5.1 | ![]() |
2020年03月13日02時18分頃 | 石川県能登地方 | M5.5 | ![]() |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今の所、巨大地震(M6以上)が石川県能登地方で起きる可能性は低いと思うけどね。
気候変動と寒さ等も有り、
起きにくいと思うね。
ねぇ!伸夫ちゃん
伸夫ちゃんなら、
説明が出来ないと思うけどね。