
提供:ウェザーニュース
4月25日(月)13時10分頃、大阪府や京都府、兵庫県で最大震度3を観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。 震源地:京都府南部 マグニチュード:4.1 震源の深さ:約10km
震度3以上を観測した市区町村
■震度3:【京都府】京都中京区 京都西京区 亀岡市 久御山町 【大阪府】交野市 能勢町 【兵庫県】三田市 ■震度2:【京都府】京都北区 京都上京区 京都左京区 京都下京区 京都右京区 京都伏見区 京都山科区 宇治市 向日市 長岡京市 八幡市 京田辺市 南丹市 大山崎町 井手町 宇治田原町 精華町 【大阪府】大阪東淀川区 豊中市 高槻市 守口市 枚方市 寝屋川市 箕面市 門真市 摂津市 四條畷市 島本町 豊能町 【兵庫県】神戸中央区 丹波篠山市 【奈良県】大和郡山市 御所市 生駒市 宇陀市 山添村 高取町 ■震度1:【福井県】小浜市 【岐阜県】瑞穂市 【三重県】津市 名張市 伊賀市 【滋賀県】大津市 近江八幡市 草津市 栗東市 甲賀市 野洲市 湖南市 高島市 竜王町 【京都府】京都東山区 福知山市 綾部市 城陽市 木津川市 和束町 南山城村 京丹波町 与謝野町 【大阪府】大阪都島区 大阪福島区 大阪此花区 大阪天王寺区 大阪西淀川区 大阪東成区 大阪生野区 大阪旭区 大阪城東区 大阪阿倍野区 大阪住吉区 大阪東住吉区 大阪淀川区 大阪鶴見区 大阪住之江区 大阪平野区 大阪北区 大阪中央区 大阪堺市中区 大阪堺市西区 岸和田市 池田市 吹田市 泉大津市 茨木市 八尾市 富田林市 大東市 東大阪市 田尻町 大阪太子町 河南町 千早赤阪村 【兵庫県】神戸東灘区 神戸兵庫区 神戸長田区 神戸須磨区 神戸垂水区 神戸北区 神戸西区 姫路市 尼崎市 明石市 西宮市 洲本市 伊丹市 加古川市 宝塚市 三木市 川西市 丹波市 朝来市 淡路市 加東市 猪名川町 多可町 【奈良県】奈良市 大和高田市 天理市 橿原市 桜井市 香芝市 葛城市 平群町 三郷町 斑鳩町 安堵町 奈良川西町 三宅町 田原本町 曽爾村 御杖村 明日香村 上牧町 王寺町 広陵町 河合町 吉野町 黒滝村 天川村 東吉野村 【和歌山県】橋本市
-----------------------------------------------------------
遠田 晋次| 東北大学 災害科学国際研究所 (tohoku.ac.jp)
晋次ちゃんの方が直よりも「偉い」だから???
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【東北大学】教授、准教授、助教、講師の年収、ボーナス、モデル給与、初任給|KomuInfo
遠田 晋次| 東北大学 災害科学国際研究所 (tohoku.ac.jp)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【東北大学】教授、准教授、助教、講師の年収、ボーナス、モデル給与、初任給
◆東北大学教授の年収をご紹介
国立大学法人東北大学(国立大学教授、准教授、助教、講師)の仕事内容、給料、採用に興味がある方に向けて様々な情報をご紹介
2019年度の東北大学教授の年収は1062.7万円です。
2019年度の東北大学教授の平均年収は1062.7万円でした。
年度別の平均年収は以下の通りです。
2019年 1062.7万円
※公表されていない場合は空欄となります。
東北大学教授の人数・平均年齢
2019年度の東北大学教授の人数は663人、平均年齢は54.9歳でした。
年度別の平均年収は以下の通りです。
2019年 663人・54.9歳
※公表されていない場合は空欄となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
役職 | 人数 | 年齢 | 年収 | 最大最小 | |
---|---|---|---|---|---|
最大年収 | 最少年収 | ||||
教授 | 663 | 54.9 | 1062.7 | 2266.2 | 808.9 |
准教授 | 534 | 46.8 | 856 | 1089 | 598 |
講師 | 113 | 45.9 | 789.2 | 906.3 | 622.8 |
助教 | 460 | 42.1 | 673 | 792.7 | 549.4 |
助手 | 30 | 46.8 | 647 | 723.1 | 558 |
----------------------------------------------------------
「年収が1千万円の報酬を獲てる割に
仕事」をしてないと思うけどね。
遠田 晋次| 東北大学 災害科学国際研究所 (tohoku.ac.jp)
遠田バカボン教授の仕事を見てると今、
コロナウィルスに戦ってる医療従事者の
皆さん達が可愛そうだ。
ねぇ!晋次ちゃん!!
遠田 晋次| 東北大学 災害科学国際研究所 (tohoku.ac.jp)
仕事の道楽だろ!
「地震学者の研究自体」。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
M4以上3月は195回 福島沖地震が影響
政府の地震調査委員会の平田直委員長(東京大名誉教授)は11日、定例会合後の記者会見で、国内やその周辺では3月にマグニチュード(M)4.0以上の地震が195回発生したとして「平均的な数に比べて倍以上と多い。日本列島全体はどこでも地震が起きるが、特に東北地方の太平洋沖で地震活動は依然として多いので改めて注意し備えて」と呼びかけた。 3月に宮城、福島で最大震度6強を記録した福島県沖の地震後、周辺で地震活動が活発化したことなどが影響した。震源周辺では11日朝までに震度1以上の地震が117回あった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2012/2/10
―東大地震研究所、平田教授の正体― 首都直下型地震4年以内に70%とセンセーショナルな発表を主導した平田教授が週刊文春の取材に対しオフレコ発言。 「数字はヤマ勘、書くなよ。」 やはり研究費目的の不安商法でした。 東大地震研究所とは東電原発村と同じ、東大地震村だったのですか?
つまり、東大地震研究所のWebページにある「お断り書き」は、 こう言っていたと同じことです。 ↓ 「平田教授の見解は、うちらの見解と違うよ。 単なる個人の見解だから一緒にしないでね。 それに研究者間で認められた見解でもないし。」 by-東京大学地震研究所
あなたは記事にあるように、メディアに踊らされた被害者です。 詳しくは以下をどうぞ。
平田 直|メンバー紹介|東京大学地震研究所 地震予知研究センター (u-tokyo.ac.jp)
JST CREST "iSeisBayes" | メンバー (u-tokyo.ac.jp)
平田 直|メンバー紹介|東京大学地震研究所 地震予知研究センター (u-tokyo.ac.jp)
JST CREST "iSeisBayes" | メンバー (u-tokyo.ac.jp)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー