遠田 晋次| 東北大学 災害科学国際研究所 (tohoku.ac.jp)
晋次、嘘を書くなよ!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2016年の熊本地震で動いた日奈久断層帯(益城町-八代海南部)の北端に位置する熊本県御船町の高木地区一帯で、地震で生じた道路の亀裂やずれが今も少しずつ広がっているとみられることが26日までに、東北大災害科学国際研究所の遠田晋次教授(地質学)らの調査で分かった。遠田教授は、断層が動き出して止まらなくなる「余効すべり」が原因とみている。
余効すべりの動きは時間がたつにつれて弱まるとされ、高木地区一帯では現在、年2~3ミリのスピードで動いていると推定。国内の内陸部で起きた地震で、余効すべりを目視で確認したのは初めてという。熊本地震の際は御船町で最大震度6弱が観測された。
遠田教授らの調査では、地震によって約50センチの横ずれが起きた高木地区のブロック塀を1年後に改めて確認。ずれが同方向に20センチ広がっていた。高木地区と接する益城町道も亀裂が補修された後で、約3センチの横ずれを確認した。この横ずれによって白線はクランク状になっている。
御船町は高木地区で、町道の大きな亀裂を全面的に補修した後で再び段差やへこみを確認。20年に改めて補修したものの、今年に入って数センチのへこみが確認されるようになった。
熊本地震では日奈久断層帯の一部と同時に、布田川断層帯の布田川区間(南阿蘇村-益城町)も大きく動いた。遠田教授はこの区間での余効すべりはほとんどみられないとして、「(断層が動く要因となる)ひずみが十分に解消された」と分析している。
一方、日奈久断層帯で続く余効すべりについては、「ひずみの解消に向けた微調整の動きなのか、地震が発生しやすくなっていることの現れか、今のところ分からない」と指摘。余効すべりが日奈久断層帯を刺激すれば「将来、熊本地震と同規模の大地震につながる可能性もある」として、注意を呼びかけている。
熊本地震の発生から6年が経過しても、遠田教授は「熊本県内の地震活動は依然高い状態と言える」と強調。「将来の予測に向け、亀裂やずれがどうなるか継続調査する必要がある」としている。(中原功一朗、河北英之)

熊本県 | 平成28年04月14日21時32分 | 14日21時26分頃 | 熊本県熊本地方 | M6.4 | 震度7 |
熊本県 | 平成28年04月16日03時07分 | 16日03時03分頃 | 熊本県阿蘇地方 | M5.8 | 震度5強 |
熊本県 | 平成28年04月16日03時59分 | 16日03時55分頃 | 熊本県阿蘇地方 | M5.8 | 震度6強 |
大分県 | 平成28年04月16日07時14分 | 16日07時11分頃 | 大分県中部 | M5.3 | 震度5弱 |
>日奈久断層帯を刺激すれば「将来、熊本地震と同規模の大地震につながる可能性もある」
遠田 晋次| 東北大学 災害科学国際研究所 (tohoku.ac.jp)
震源地か???
晋次!、いくら、日奈久断層帯でイカサマインチキ妄想オカルト大地震研究費を稼ぐ気か!
M4以上3月は195回 福島沖地震が影響
晋次君は、言ってませんでした。
バカボンで有頂天の天狗鼻の
遠田晋次ちゃんだからね。
出来る訳が無い。
地震予知が出来ないのに昔の地震の事を喋り、偉いと思ってるらしい。
頭がおかしいと思うけどね。
国民は「今から、起きる地震」を知りたいだよね。
ねぇ!3歳児の脳みその遠田晋次ちゃん
「ボンボン♪バカボン♪遠田晋次ちゃん♪」
わての大当たりなので、2022年の
5月2日から、東北大を退職し、
宮城県で会社員の仕事をお願いします。
遠田 晋次| 東北大学 災害科学国際研究所 (tohoku.ac.jp)
別に晋次が学者を、廃業しても社会には
影響が全然、出ませんから。
どうぞ!東北大の教授をお辞めになり、仙台駅付近で会社員のお仕事をどうぞ!!
遠田 晋次| 東北大学 災害科学国際研究所 (tohoku.ac.jp)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しかし、いつの間にか!
「M4クラスの地震が減少」してるね!
どうしたの?
東北大院の遠田バカボン教授さん!!!
遠田 晋次| 東北大学 災害科学国際研究所 (tohoku.ac.jp)
年収、1千万円超えを維持したいから、
騒いでるだろうね。
ご自分のイカサマオカルトキチガイ妄想地震を起きるメカニズムが正しい。
バカじゃないの!
ほっぺに「ナルトの絵」が付いてる感じね。
ねぇ!遠田バカボン教授さん!!!
遠田 晋次| 東北大学 災害科学国際研究所 (tohoku.ac.jp)
【東北大学】教授、准教授、助教、講師の年収、ボーナス、モデル給与、初任給|KomuInfo
【東北大学】教授、准教授、助教、講師の年収、ボーナス、モデル給与、初任給
◆東北大学教授の年収をご紹介
国立大学法人東北大学(国立大学教授、准教授、助教、講師)の仕事内容、給料、採用に興味がある方に向けて様々な情報をご紹介
2019年度の東北大学教授の年収は1062.7万円です。
2019年度の東北大学教授の平均年収は1062.7万円でした。
年度別の平均年収は以下の通りです。
2019年 1062.7万円
※公表されていない場合は空欄となります。
東北大学教授の人数・平均年齢
2019年度の東北大学教授の人数は663人、平均年齢は54.9歳でした。
年度別の平均年収は以下の通りです。
2019年 663人・54.9歳
※公表されていない場合は空欄となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
役職 | 人数 | 年齢 | 年収 | 最大最小 | |
---|---|---|---|---|---|
最大年収 | 最少年収 | ||||
教授 | 663 | 54.9 | 1062.7 | 2266.2 | 808.9 |
准教授 | 534 | 46.8 | 856 | 1089 | 598 |
講師 | 113 | 45.9 | 789.2 | 906.3 | 622.8 |
助教 | 460 | 42.1 | 673 | 792.7 | 549.4 |
助手 | 30 | 46.8 | 647 | 723.1 | 558 |
----------------------------------------------------------