日向灘周辺の地震 長期評価を18年ぶり見直し 政府の地震調査委 | NHK

宮崎県沖の日向灘で起きる大規模な地震の発生確率について、政府の地震調査委員会は、改めて計算した結果を公表しました。過去にマグニチュード8クラスの巨大地震が起きていた可能性があり、発生確率は「不明」としつつも、今後も同じ程度の規模の地震が起きる可能性があるとしています。
政府の地震調査委員会は、日向灘やその周辺で起きる地震の規模や発生確率についての長期評価を18年ぶりに見直し、検討結果を公表しました。
それによりますと、日向灘では17世紀以降、マグ二チュード7クラスの大地震が8回発生し、江戸時代の1662年にはマグニチュード7.6の地震が起きました。
これまで巨大地震の発生は知られていませんが、過去の津波の痕跡調査や最新のシミュレーション結果などから、1662年の地震はマグニチュード8クラスの巨大地震だった可能性があると指摘しています。
今後30年以内に日向灘で大津波を伴うマグニチュード8程度の巨大地震の発生確率は「不明」としつつも、今後も同じ程度の規模の地震が起きる可能性があると結論づけています。
一方、今後30年以内にマグニチュード7から7.5程度の大地震が起きる確率は80%程度と結論づけています。
日向灘は南海トラフの巨大地震の想定震源域にありますが、今回は日向灘単独で起きる地震を評価しているため、南海トラフでマグニチュード8から9クラスの巨大地震が起きる確率は今後30年以内に「70%から80%」と変わりません。

推計結果からマグニチュード8クラスと評価 地震調査委
一方、産業技術総合研究所が1662年に起きた地震に伴う津波の堆積物とみられる地層の分布からシミュレーションしたところ、宮崎県日南市の沿岸では、津波の高さが最大11メートルに達したとする結果が得られ、日向灘で確認されているマグニチュード7クラスの地震と比べて、大きかったと指摘されています。
こうした研究結果などもふまえ、地震調査委員会は1662年に日向灘で発生した地震はマグニチュード8クラスの巨大地震だった可能性があると評価しています。
M4以上3月は195回 福島沖地震が影響
政府の地震調査委員会の平田直委員長(東京大名誉教授)は11日、定例会合後の記者会見で、国内やその周辺では3月にマグニチュード(M)4.0以上の地震が195回発生したとして「平均的な数に比べて倍以上と多い。日本列島全体はどこでも地震が起きるが、特に東北地方の太平洋沖で地震活動は依然として多いので改めて注意し備えて」と呼びかけた。 3月に宮城、福島で最大震度6強を記録した福島県沖の地震後、周辺で地震活動が活発化したことなどが影響した。震源周辺では11日朝までに震度1以上の地震が117回あった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2012/2/10
―東大地震研究所、平田教授の正体― 首都直下型地震4年以内に70%とセンセーショナルな発表を主導した平田教授が週刊文春の取材に対しオフレコ発言。 「数字はヤマ勘、書くなよ。」 やはり研究費目的の不安商法でした。 東大地震研究所とは東電原発村と同じ、東大地震村だったのですか?
つまり、東大地震研究所のWebページにある「お断り書き」は、 こう言っていたと同じことです。 ↓ 「平田教授の見解は、うちらの見解と違うよ。 単なる個人の見解だから一緒にしないでね。 それに研究者間で認められた見解でもないし。」 by-東京大学地震研究所
あなたは記事にあるように、メディアに踊らされた被害者です。 詳しくは以下をどうぞ。
平田 直|メンバー紹介|東京大学地震研究所 地震予知研究センター (u-tokyo.ac.jp)
JST CREST "iSeisBayes" | メンバー (u-tokyo.ac.jp)
平田 直|メンバー紹介|東京大学地震研究所 地震予知研究センター (u-tokyo.ac.jp)
JST CREST "iSeisBayes" | メンバー (u-tokyo.ac.jp)
平田 直|メンバー紹介|東京大学地震研究所 地震予知研究センター (u-tokyo.ac.jp)
JST CREST "iSeisBayes" | メンバー (u-tokyo.ac.jp)

発生時刻 | 2022年1月22日 1時08分ごろ |
震源地 | 日向灘 |
最大震度 | 5強 |
マグニチュード | 6.4 |
深さ | 40km |
緯度/経度 | 北緯32.7度/東経132.1度 |
情報 | この地震による津波の心配はありません。この地震について、緊急地震速報を発表していま |
発生時刻 | 2022年5月2日 16時08分ごろ |
震源地 | 日向灘 |
最大震度 | 3 |
マグニチュード | 5.0 |
深さ | 20km |
緯度/経度 | 北緯31.6度/東経131.9度 |
情報 | この地震による津波の心配はありません |
