【解説】各地で震度4が6回 愛知東部の地震と南海トラフの関連は
日テレNEWS
今月4日から10日の1週間に震度1以上の地震は50回ありました。うち震度4は6回も。地震が多いと感じている人が多い中、愛知県東部の地震は南海トラフ巨大地震の震源想定域が震源でした。メカニズムなど関連は? 社会部災害担当キャップ・中濱弘道記者とお送りします。 ◇ ここ最近の気になる地震活動について掘り下げる「週刊地震ニュース」。先週、国内では震度1以上の地震が50回発生し、さらに震度4のやや強い地震も6回ありました。 各地で相次ぐ震度4の地震、先週金曜日、気象庁の会見でも質問が出ました。地震の担当者は「回数が多いと思うけれど、震源がそれぞれ離れているので、相互に関係しているとは考えにくい」と説明しています。 地震活動を長い目で見ると、多かったり少なかったりする時期を繰り返している。その中の多い時期と言えるのではないでしょうか。

先週の地震
先週、各地で発生した地震です。群発地震が続く石川県能登地方では、4日と8日に震度4の揺れとなる地震が相次ぎました。 先月の大きな地震以降も、活発な地震活動が続いている福島県沖でも、4日と6日にマグニチュード5クラスの地震がありました。宮城県や福島県で震度4の揺れとなっています。 6日夕方、和歌山県北部を震源とする地震では、和歌山県湯浅町で震度4となりました。マグニチュードは3.6でしたが、震源の深さが6キロと浅く、震源の直上に近いところやや強く揺れました。 そして7日の午前9時半頃におきた愛知県東部の地震では、新城市で震度4となりました。マグニチュードは4.7、震源の深さは11キロと浅い地震でしたが、愛知県で震度4の揺れは2020年9月以来のことです。
――愛知県東部が震源、南海トラフ巨大地震との関連は? 震源だけをみると、想定される南海トラフ巨大地震の想定震源域に入ることになります。ただ、断面から見ると南海トラフ巨大地震を引き起こすであろう、フィリピン海プレートの上側、陸のプレートの中、浅い場所で地震がおきたことが分かります。
想定されるプレート境界地震とはメカニズムは異なります。またマグニチュードも4.7と、それほど大きくなかったということで、南海トラフ巨大地震には影響を与えないのではないかとみられています。 一方で、専門家は別の指摘をしています。

環境防災総合政策研究機構・草野富二雄さん
地震の専門家 環境防災総合政策研究機構・草野富二雄さん 「南海トラフのプレート境界で次の地震に向けエネルギーをためている過程で、その周辺に断層など影響を与えて、震源域などで地震をおこしやすい段階に入っているのではないか」 プレート境界でひずみがためている中、少し離れた東海地方や近畿地方の浅い場所にもひずみの影響を与えるのではないかということ。 東日本大震災がおきる前にも東北地方の内陸部で大きな地震が相次いでいます。懸念されている南海トラフ沿いの巨大地震の発生確率は、今後30年間で70%~80%と高い確率となっています。今回の地震を契機として、室内の家具の耐震固定など個人で出来る地震対策を進めて引き続き地震への備えをお願いします。 以上、「週刊地震ニュース」でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
M4以上3月は195回 福島沖地震が影響
政府の地震調査委員会の平田直委員長(東京大名誉教授)は11日、定例会合後の記者会見で、国内やその周辺では3月にマグニチュード(M)4.0以上の地震が195回発生したとして「平均的な数に比べて倍以上と多い。日本列島全体はどこでも地震が起きるが、特に東北地方の太平洋沖で地震活動は依然として多いので改めて注意し備えて」と呼びかけた。 3月に宮城、福島で最大震度6強を記録した福島県沖の地震後、周辺で地震活動が活発化したことなどが影響した。震源周辺では11日朝までに震度1以上の地震が117回あった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2012/2/10
―東大地震研究所、平田教授の正体― 首都直下型地震4年以内に70%とセンセーショナルな発表を主導した平田教授が週刊文春の取材に対しオフレコ発言。 「数字はヤマ勘、書くなよ。」 やはり研究費目的の不安商法でした。 東大地震研究所とは東電原発村と同じ、東大地震村だったのですか?
つまり、東大地震研究所のWebページにある「お断り書き」は、 こう言っていたと同じことです。 ↓ 「平田教授の見解は、うちらの見解と違うよ。 単なる個人の見解だから一緒にしないでね。 それに研究者間で認められた見解でもないし。」 by-東京大学地震研究所
あなたは記事にあるように、メディアに踊らされた被害者です。 詳しくは以下をどうぞ。
平田 直|メンバー紹介|東京大学地震研究所 地震予知研究センター (u-tokyo.ac.jp)
JST CREST "iSeisBayes" | メンバー (u-tokyo.ac.jp)
平田 直|メンバー紹介|東京大学地震研究所 地震予知研究センター (u-tokyo.ac.jp)
JST CREST "iSeisBayes" | メンバー (u-tokyo.ac.jp)
平田 直|メンバー紹介|東京大学地震研究所 地震予知研究センター (u-tokyo.ac.jp)
JST CREST "iSeisBayes" | メンバー (u-tokyo.ac.jp)
------------------------------------------