cshosの日記

地震&私生活

また!やったよ!石川県能登地方の地震→能登半島沖の地震だと!!!

発生時刻 2022年12月18日 0時54分ごろ
震源 能登半島沖
最大震度 3
マグニチュード 3.9
深さ 10km
緯度/経度 北緯37.5度/東経137.2度
情報 この地震による津波の心配はありません。
震度3
石川県 珠洲市 
震度2
石川県 能登町 
震度1
富山県 氷見市 
石川県 七尾市  輪島市  羽咋市  穴水町 

気象庁 Japan Meteorological Agency (jma.go.jp)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

全地点の震度

↑の地震能登半島だと????

↓が石川県能登地方地震だよ!!!

発生時刻 2022年12月13日 20時01分ごろ
震源 石川県能登地方
最大震度 1
マグニチュード 2.5
深さ 10km
緯度/経度 北緯37.5度/東経137.3度
情報 この地震による津波の心配はありません。
震度1
石川県 珠洲市 

全地点の震度

地震情報(2017年09月08日12時42分発生)

発生時刻 2017年09月08日 12時42分頃
震源 能登半島沖
最大震度 震度2
位置 緯度 北緯 37.3度
経度 東経 136.7度
震源 マグニチュード M3.4
深さ 約10km

地震情報(2015年01月12日18時09分発生)

地震情報(2014年04月12日00時01分発生)

地震情報(2011年12月17日17時50分発生)

発生時刻 2011年12月17日 17時50分頃
震源 能登半島沖
最大震度 震度3
位置 緯度 北緯 37.5度
経度 東経 137.4度
震源 マグニチュード M4.3
深さ 約10km

震度3アイコン震度3

石川県 珠洲市能登町

震度2アイコン震度2

石川県 七尾市輪島市穴水町

地震情報(2008年11月02日23時44分発生)

発生時刻 2008年11月02日 23時44分頃
震源 能登半島沖
最大震度 震度2
位置 緯度 北緯 37.3度
経度 東経 136.7度
震源 マグニチュード M3.3
深さ 約10km

震度2アイコン震度2

石川県 輪島市穴水町

震度1アイコン震度1

石川県 七尾市志賀町中能登町

 

震源地(位置)が違うと以前から、

指摘してるですけどね!!!

 

石川県能登地方の地震での原因究明等で滅茶苦茶にCPや強震モニター(GPS)や現地の震源地が!!!

 

地震の原因究明どころか!迷路迷路で・・・

余計に複雑になり、インチキの原因究明だと言ってる感じね!

 

何か!「2011年以降から、

おかしいよね!震源地の強震GPS器」が・・・・

 

もともと、「2011年から、ちゃんと石川県能登地方の地震能登地方の地震」の

調査した方が良かったじゃないの???

 

平田直君!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2012/2/10 

 

―東大地震研究所、平田教授の正体― 首都直下型地震4年以内に70%とセンセーショナルな発表を主導した平田教授週刊文春の取材に対しオフレコ発言。 「数字はヤマ勘、書くなよ。」 やはり研究費目的不安商法でした。 東大地震研究所とは東電原発村と同じ、東大地震村だったのですか?

 

 

 

平田 直|メンバー紹介|東京大学地震研究所 地震予知研究センター (u-tokyo.ac.jp)

JST CREST "iSeisBayes" | メンバー (u-tokyo.ac.jp)

 

平田 直|メンバー紹介|東京大学地震研究所 地震予知研究センター (u-tokyo.ac.jp)

JST CREST "iSeisBayes" | メンバー (u-tokyo.ac.jp)

 

平田 直|メンバー紹介|東京大学地震研究所 地震予知研究センター (u-tokyo.ac.jp)

JST CREST "iSeisBayes" | メンバー (u-tokyo.ac.jp)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東京工業大学 中嶋研究室 (titech.ac.jp)

 

変な生き物の淳一君!!!

 

それが↑の内容だよね。

 

嗚呼、アホ臭さ!!!

 

おかしいよね!

 

震源地が・・・・・

 

そうだよね!

 

和夫汚君

 

静岡県立大学尾池和夫汚村長さん。

 

尾池和夫学長プロフィール | 大学案内 | 静岡県公立大学法人 静岡県立大学 (u-shizuoka-ken.ac.jp)