cshosの日記

地震&私生活

富士山の「不意打ち噴火」 2023年に「リスクあり」と専門家 平均すると30年に1度は噴火している〈dot.〉=鎌田浩毅教授は「2030~40年に、西日本の太平洋沖の『南海トラフ』で発生することが複数のデータから予測されている」

>鎌田名誉教授氏によると、1707年に南海トラフ震源とするM9クラスの宝永地震が発生し、その49日後に富士山の宝永噴火が起きているので、南海トラフ巨大地震が起きたら、発生約1か月後富士山が噴火する可能性がありまするのだとか…

 

山梨県富士山科学研究所の本多亮・主任研究員山梨県無職ホームレス生活したくないから、オオカミほら吹きで言ってる事しか思えないね。

 

KAKEN — 研究者をさがす | 本多 亮 (70399814) (nii.ac.jp)

固体地球惑星物理学 / 小区分25030:防災工学関連 / 小区分17030:地球人間圏科学関 / 小区分17040:固体地球科学関連 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連

 

山梨県ホームレス生活する予定の惑星本多亮星雲のイカサマインチキ研究員の戯言か!

山梨県富士山科学研究所 (pref.yamanashi.jp)

鎌田浩毅が「2030年~2040年」頃に南海トラフが起き、その後に富士山の噴火らしいね???

 

まだ、まだ、先のお話で何で、不安災害商法で国民の心をもて遊び、噴火ゴッコの継続する気か!!!

 

理解不能だ!!!