cshosの日記

地震&私生活

2023年 1月9日の午前5時45分頃迄の地震内容=鎌田浩毅教授は「2030~40年に、西日本の太平洋沖の『南海トラフ』で発生することが複数のデータから予測されている」

ユーモアなお店だね!伸夫ちゃん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

福和伸夫Webサイト (nagoya-u.ac.jp)

東京工業大学 中嶋研究室 (titech.ac.jp)

尾池和夫学長プロフィール | 大学案内 | 静岡県公立大学法人 静岡県立大学 (u-shizuoka-ken.ac.jp

 

福和伸夫Webサイト (nagoya-u.ac.jp)

 

中林 一樹:講師紹介 (copa-web.net)

 

遠田 晋次| 東北大学 災害科学国際研究所 (tohoku.ac.jp)

 

西村卓也 | 京都大学防災研究所 地震予知研

 

吉村令慧 | メンバー | 組織・メンバー | 京都大学防災研究所 (kyoto-u.ac.jp)

 

平松 良浩 - 金沢大学研究者情報 (kanazawa-u.ac.jp)

 

地震予知法開発者 内山義英の想い│予知するアンテナ (yochisuru-antenna.jp)

 

佐藤 比呂志|メンバー紹介|東京大学地震研究所 地震予知研究センター (u-tokyo.ac.jp)

 

東大地震研「完全に催眠術にかかっていた」 活断層誤認にこの言い訳はないだろう: J-CAST ニュース【全文表示】

 

研究者詳細 - 山岡 耕春 (nagoya-u.ac.jp)

 

研究者詳細 - 中村 衛 (u-ryukyu.ac.jp)

 

柳澤研究室 (tohoku-gakuin.ac.jp)

 

平田 直|メンバー紹介|東京大学地震研究所 地震予知研究センター (u-tokyo.ac.jp)

中林 一樹:講師紹介 (copa-web.net)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日も下記の通りに地震が発生してます。

午前5時48分 現在

 

気象庁 Japan Meteorological Agency (jma.go.jp)

 

発生時刻 震源 マグニチュード 最大震度
2023年1月8日 21時33分ごろ 南太平洋 7.2 ---
2023年1月8日 13時16分ごろ 茨城県 3.5 2
2023年1月8日 10時16分ごろ 福島県 4.7 3
2023年1月7日 23時42分ごろ 福島県 4.4 2
2023年1月7日 7時56分ごろ 浦河沖 3.8 1
2023年1月7日 7時27分ごろ 釧路沖 4.3 1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

勘が継続中なので、この後の地震には少し注意ね。

震度5以上の勘は来てませんね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


午前6時~午後10時頃迄の地震予測エリア。

東北・関西・九州・関東・北陸・北海道・中部

最大震度は4程度迄

 


昨年(2022年)の1月9日の地震内容

 

鹿児島県 2022年1月9日 3時51分ごろ トカラ列島近海 3.2 1
福岡県 2022年1月9日 5時11分ごろ 福岡県北西沖 2.9 1
沖縄県 2022年1月9日 10時10分ごろ 宮古島近海 4.1 1
石川県 2022年1月9日 23時50分ごろ 石川県能登地方 2.6 1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

火山・地質-箱根の活動について | 神奈川県温泉地学研究所 (onken.odawara.kanagawa.jp)

 

箱根の震源情報2023年01月09日 05時48分 更新

No 深さ 規模
1 23年 1月 7日 11時 13分 5.5 Km M 0.4
2 23年 1月 7日 02時 25分 3.3 Km M -0.1
3 23年 1月 7日 02時 12分 3.6 Km M 2.0
4 22年 12月 30日 02時 31分 0 Km M -0.3
5 22年 12月 30日 00時 43分 0 Km M -0.6

富士山ライブカメラ (fujigoko.tv)

 

富士山ライブカメラ-山中湖長池

朝の富士山は見えませんね。

でも富士山は噴火しません。