当然、東京工業大学の中島淳一君もわてのブログでGoogleの検索に出てますよ。
おめでとうございます。
学者=研究者が「オカルトキチガイ不安災害商法の学者として名前」でね。
美味そうな定食ね・・・
そうだよね!
名古屋大の不名誉教授のパシリ4号の建築学者の福和伸夫君
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日も下記の通りに地震が発生してます。
午後6時23分 現在
気象庁 Japan Meteorological Agency (jma.go.jp)
発生時刻 | 震源地 | マグニチュード | 最大震度 |
2023年1月26日 10時51分ごろ | 神奈川県東部 | 2.4 | 1 |
2023年1月25日 22時26分ごろ | 有明海 | 2.9 | 1 |
2023年1月25日 19時18分ごろ | 石川県能登地方 | 3.1 | 1 |
2023年1月25日 14時17分ごろ | 茨城県南部 | 3.4 | 2 |
2023年1月25日 10時01分ごろ | 福島県沖 | 4.9 | 4 |
2023年1月25日 7時58分ごろ | 伊予灘 | 3.2 | 1 |
2023年1月24日 6時28分ごろ | 茨城県北部 | 2.8 | 1 |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
勘が少し来たので、この後の地震には少し注意ね。
ボチボチ、迎いに行こうかなと?
呟く、この頃ですね???。
震度5以上の勘は来てませんがまた、震度4程度迄(震度3か!震度4)の地震が起きるかもね。
しかし、「石川県能登地方の地震の原因」が水なら、「地下水も凍る」と思うけどね。
それが普通の物理的な理論で有り、なぜ?「水で地震」が起きてるのか?
理解不能だよね。
東北学院大や東大や京都大や東京工業大学の中島淳一君達の脳みそは。
不思議だらけ!
金が欲しいとしか思えないね。
適当にチキン気象庁の地震観測員が「石川県能登地方の地震」のボタンを押してないかとね!!!
不安災害商法で研究費を取る為に国民を騙してないかとね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
和歌山県 | 2022年1月26日 9時07分ごろ | 和歌山県北部 | 2.8 | 1 |
茨城県 | 2022年1月26日 14時49分ごろ | 茨城県南部 | 3.2 | 1 |
宮崎県 | 2022年1月26日 16時22分ごろ | 日向灘 | 3.2 | 1 |
和歌山県 | 2022年1月27日 4時27分ごろ | 和歌山県北部 | 2.4 | 1 |
茨城県 | 2022年1月27日 6時09分ごろ | 茨城県南部 | 3.7 | 2 |
宮崎県 | 2022年1月27日 8時51分ごろ | 日向灘 | 3.2 | 1 |
北海道 | 2022年1月27日 21時11分ごろ | 根室半島南東沖 | 3.2 | 1 |
奈良県 | 2022年1月28日 0時25分ごろ | 奈良県 | 3.8 | 2 |
宮崎県 | 2022年1月28日 4時06分ごろ | 日向灘 | 3.7 | 2 |
宮城県 | 2022年1月28日 10時35分ごろ | 宮城県沖 | 4.1 | 2 |
岐阜県 | 2022年1月28日 16時32分ごろ | 岐阜県飛騨地方 | 2.8 | 1 |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
去年同様の地震が起きるか!同日。
名古屋大の不名誉教授の建築学者の福和伸夫ちゃん。
どうだろうね!!?