cshosの日記

地震&私生活

南海トラフ地震 関連死 7万6000人可能性 東日本大震災の20倍か=今、考える必要な無いと思うよ!NHK!受信料の40年分、返せよ!!また!インチキ番組を造りやがって!!!

南海トラフ地震 関連死 7万6000人可能性 東日本大震災の20倍か | NHK | NHKスペシャル

 

地震のあとの避難生活による体調の悪化などが原因で亡くなる「震災関連死」。

南海トラフ巨大地震が発生した場合の死者数を専門家が試算した結果、最悪の場合、7万6000人にのぼる可能性があることが新たにわかりました。

国の被害想定には具体的な人数はなく、専門家は「大きな犠牲が出る可能性を踏まえ、社会全体で対策に取り組む必要がある」と指摘しています。

「震災関連死」東日本大震災では3789人(去年3月末時点)

大きな地震のあと、生活環境の悪化やストレスが原因で亡くなる「震災関連死」は、12年前の東日本大震災では去年3月末の時点で3789人となるなど過去の地震で相次いでいます。

一方、国は南海トラフ巨大地震が起きた際の最悪の場合の死者を32万3000人と想定していますが「震災関連死」は、この中に含まれていません。

「震災関連死」はどれほどの規模になるのか?

 
災害事例の分析が専門の関西大学の奥村与志弘教授は、過去の災害時に避難した人の数と、関連死の発生件数との関係から初めて試算しました。

その結果、最悪の場合、7万6000人にのぼる可能性があることがわかりました。東日本大震災のおよそ20倍にのぼるという結果です。

この試算は、全国でおよそ950万人の避難者が出た想定で行われました。

奥村教授は多くの死者が出る試算について、広い範囲でインフラに被害が出て停電や断水が長期化する上に、避難所や自宅での避難生活が長引き、適切な医療や介護を受けられない状態になることが大きな要因として考えられるとしています。

その上で「関連死の原因は多岐にわたっていて、一人一人を取り巻く環境を変えていかないかぎり減らせない。大きな犠牲が出る可能性を多くの人が認識し、社会全体で対策に取り組む必要がある」と話しています。

フローチャート分析で見えたのは?

 
関西大学の奥村与志弘教授は
東日本大震災に加え
▽1995年の阪神・淡路大震災
▽2004年の新潟県中越地震
▽2016年の熊本地震
発生した関連死を詳しく分析しました。
例えば東日本大震災の際、宮城県気仙沼市で「震災関連死」と認定された人のうち109人の記録を分析したところ、死因の70%余りが肺炎などの「呼吸器系疾患」と心不全などの「循環器系疾患」で、その要因は複雑に絡み合っていました。

こうした事例を集め、死因と死につながる間接的な要因などを結び付けて可視化する「フローチャート」を作りました。

その結果、改めて見えてきたのは、避難生活の環境の悪さが関連死につながった可能性があることです。

トイレが汚いと…

 
その1つが、トイレです。

例えば、断水で水がなくなると水洗トイレが使えなくなり「劣悪なトイレ環境」に陥ります。

すると、トイレに行きたくないと「排せつ回数を減らす」ため「水分摂取を控える」人が出始めて「脱水症状」を起こします。

その結果「口くう内の細菌が増え」、それが原因で「誤えん性肺炎」を引き起こし亡くなる人が出てくるのです。

「偏った食事」「雑魚寝」などもリスクに

▽「偏った食事」も要因の1つです。

「栄養が偏って」「高血圧」が進行する人が増え「循環器系疾患」につながりやすくなります。

▽また、避難所での「雑魚寝」も要因です。

床で寝ることで大きな「ストレス」を受け、「睡眠不足」に陥ります。その結果「体力や免疫力が低下」して「呼吸器系疾患」を引き起こす人が出てくるのです。

このほかにも「医療機能や介護サービスの停止」「地震への恐怖」「意欲の低下」など、さまざまな条件が重なることで関連死につながっていました。

奥村教授は今後、こうした要因をさらに詳しく分析して、対策に生かしたいとしています。

トイレ・キッチン・ベッド 「TKB」が鍵

 
震災関連死を防ぐために、医師や専門家が必要だと指摘するのが、災害時の避難所の「TKB」。

「トイレ・キッチン・ベッド」の略です。

▽「トイレ」は汚いトイレを避けて清潔なトイレにすること
▽「キッチン」は冷たく栄養の不十分な食事を避けて暖かい食事を提供すること
▽「ベッド」は床での雑魚寝を避けて就寝環境を整えることなどを指しています。

このうち各地の災害で導入が広がりつつあるのが、避難所への段ボールベッドの導入です。

段ボールが足りない?秘策は「タマネギ農家」

 
その自治体の1つが、兵庫県南あわじ市

南海トラフ巨大地震が起きると、最大震度7の激しい揺れや8メートルを超える大津波が想定されています。
市は、簡易ベッドや段ボールベッドおよそ500台を市内の倉庫に備蓄し、足りない場合にはメーカーから段ボールベッドの提供を受ける協定も結んでいます。

しかし、南海トラフ巨大地震では避難する人が最大およそ9000人にのぼると想定される上、淡路島と関西や四国を結ぶ橋が通行止めになると、ベッドが届かなくなるおそれもあります。
そこで市が目をつけたのが、淡路島名産のタマネギを生産する農家らの協力です。
市内の農協が野菜を出荷するために使うケースを60万個、段ボールを20万枚保有しているということで、このケースや段ボールを使用することで即席のベッドを作ることを検討しています。
南あわじ市危機管理課の沖冴紀主事は「市では高齢化も進んでいるため、避難生活で命を失わないようよりよい環境の整備を進めている。避難者すべてのベッドを備蓄で確保するのはスペース的に難しく、今ある資源の有効活用で対策を進めていきたい」と話しています。

奥村教授「一人一人の取り巻く環境を変えて」

 
関西大学の奥村与志弘教授は、関連死を減らすには行政や医療関係者の対策だけでは不十分で、企業や住民なども協力して社会全体で対策を進めることが必要になると指摘します。

奥村教授は「関連死は、体調を崩した人にどういう医療措置が必要かという問題だけでなく、一人一人を取り巻く環境を変えていかないと根本的に数を大きく減らすというのは難しい。大きな犠牲が出る可能性があるということを1人でも多くの人や多くの企業、多くの関係者が認識し、それぞれの立場でできる対策を進めていくことが大事だ」と話していました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↑の番組は観てなかったよ!!!
日テレののりしおの猫ちゃんの番組を観てたよ。
 

発生時期は2030年代が濃厚、経済被害は東日本大震災の10倍超…京大名誉教授が明かした“南海トラフ巨大地震”について現時点でわかっていること

配信

コメント59件
 
 
 
 
 
 
 
 
 
文春オンライン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかし、今(2000年前)から、

南海トラフ」騒動。

2038-2022=16年後でしょ。

 

別に今から、騒ぐ事か!!!

オカルト有頂天粗大ゴミ人造人間元・京都大総長尾上オカルト変態イカサマ詐欺偽者総長親分研究者(現・静岡大立大学村長学長)さん。

 

わてには「16年後の日本の状況」が分からないし、わては「58歳」だし、

2038年には「74歳」で、その前に亡くなってるから、どうでも良いと思うけどね。

 

2038年頃に起きるらしい、

南海トラフ?」。

 

国民は「1年間や1か月以内南海トラフ」が

起きる事を知りたいと思うし、

何で、「16年後」に起きるらしい?

南海トラフ騒動話すのか

 

別に起きる1年前(2037年頃)に

話すのが常識で有り、

正常な脳みそがする事だと思うけどね。

理解不能、精神患者の尾上和夫ちゃんの2歳児の脳みその戯言だと思うよ。

異常の脳みそだよね!!

 

静岡県立大学村長(総長)

尾上和夫ちゃん2歳児の脳みそは!!

紛れもなく!1000%確率でね!!

 

今時、16年後に起きるらしい?

南海トラフ話すか!

コンプライアンス欠けてるし、社会的モラル欠けてるし、異常腐食した金儲け災害商法しか思えない!!

普通社会人なら、話さないよ

2038年頃?に起きるらしい、

南海トラフの事なんて!!

 

ましてや「16年後の各、都道府県防災設備老朽人材」も分からないだろう

 

調子こいてない!人の命をもて遊んでない!お金を粗末にしてない!

災害商法金儲けしてない!。

 

尾上和夫脳天パーオカルトバカ丸出し地獄行き1000%の詐欺静岡県立大学イカサマ親分精神患者の和夫村長さん!!!

 

これ以上、イカサマインチキオカルト2038年頃に起きるらしい?

 

南海トラフ騒動を起こすなら、

今後、叩き潰す!

静岡大県立大学の偽者イカサマインチキ妄想オカルト1000%確率地獄行き確定尾上和夫親分村長さん。

 

わてが保証断言してやる!

静岡県立大学の村長(総長)の

尾上和夫は地獄行きで、

天国には行けないと。

 

社会的に迷惑だし、不安商法でインチキの研究してるからね。

 

↓の内容が事実だよね!!!

 

2012/2/10 

 

―東大地震研究所、平田教授の正体― 首都直下型地震4年以内に70%とセンセーショナルな発表を主導した平田教授週刊文春の取材に対しオフレコ発言。 「数字はヤマ勘、書くなよ。」 やはり研究費目的不安商法でした。 東大地震研究所とは東電原発村と同じ、東大地震村だったのですか?

 

 

 

平田 直|メンバー紹介|東京大学地震研究所 地震予知研究センター (u-tokyo.ac.jp)

JST CREST "iSeisBayes" | メンバー (u-tokyo.ac.jp)

 

平田 直|メンバー紹介|東京大学地震研究所 地震予知研究センター (u-tokyo.ac.jp)

JST CREST "iSeisBayes" | メンバー (u-tokyo.ac.jp)

 

平田 直|メンバー紹介|東京大学地震研究所 地震予知研究センター (u-tokyo.ac.jp)

JST CREST "iSeisBayes" | メンバー (u-tokyo.ac.jp)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

福和伸夫Webサイト (nagoya-u.ac.jp)

地震予知法開発者 内山義英の想い│予知するアンテナ (yochisuru-antenna.jp)

 

京都大学の役職別給与(教授、准教授など)

役職 人数 年齢 年収 最大最小
最大年収 最少年収
教授 767 55.0 1,093.6 1,602.6 860.8
准教授 634 47.8 897.1 1,079.0 642.1
講師 112 44.8 818.5 952.1 589.9
助教 525 41.4 688.1 845.3 505.1
教務職員 2  

東大教授の平均年収1172万円 “化石教授”が高給取りの理不尽な世界 (1/6ページ)

東北大学教授の人数・平均年齢

2019年度の東北大学教授の人数は663人、平均年齢は54.9歳でした。
年度別の平均年収は以下の通りです。
2019年 663人・54.9歳
※公表されていない場合は空欄となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

役職 人数 年齢 年収 最大最小
最大年収 最少年収
教授 663 54.9 1062.7 2266.2 808.9
准教授 534 46.8 856 1089 598
講師 113 45.9 789.2 906.3 622.8
助教 460 42.1 673 792.7 549.4
助手 30 46.8 647 723.1 558

金沢大学の役職別給与(教授、准教授など)

役職 人数 年齢 年収 最大最小
最大年収 最少年収
教授 277 55.8 997.5 1,374.4 746.5
准教授 203 49.6 818.4 1,043.6 639.5
講師 46 48.5 763.1 887.9 571.0
助教 126 45.3 670.6 849.5 545.6
助手 2    

学校別の大学教授の平均年収

大学名 平均年収[万円]
京都大学 1,096
東京大学 1,197
東北大学 1,067
九州大学 1,081
北海道大学 1,025
名古屋大学 1,124
東京工業大学 1,163
大阪大学 1,116
筑波大学 1,118
広島大学 1,029

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なんでこんな、くだらないインチキ番組をNHKが制作するのか!

理解不能

 

むしろ、イカサマインチキ地震学者の研究の応援番組だ!。

 

それよりも今後、数年以内に「気候変動や温暖化の影響」の造るのが常識だと思うけどね!

 

NHK自体!!!