cshosの日記

地震&私生活

【解説】能登半島で震度6強の大地震――2年以上続く群発地震のメカニズムは? 揺れだけでなく、すぐくる津波にも警戒=また!デタラメを書く!日テレ!!!

配信

コメント0件
 
 
 

 

能登半島震源地震震度6強――建物倒壊や土砂崩れ、さらに10センチの海面変動も

■2年以上続く群発地震――移動する震源は?

■相次ぐ地震、5日は58回の有感地震――次第に減少するも1週間程度は、同規模地震に注意を

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

津波が起きにくい、エリアだから、

震度6・7でも起きません。

津波は・・・・

 

朝の4時頃から、起床してるけどね。

 

また、起きたね!!

 

石川県能登地方では。

 

2023年5月9日 5時16分ごろ 石川県能登地方 4.3 3
2023年5月9日 5時14分ごろ 石川県能登地方 4.9 4

 

しかし、全国の地震で、「早朝(朝の午前2時頃~8時迄)に震度3以上地震発生率が高いから、この時間帯要注意かもね。

 

先週(4月30日~5月6日)迄の

地震回数は「98回」。

 

そのうち、週間地震内容を公表するよ。

 

そうだよね?。

 

伸夫ちゃん?。

 

名古屋大のパシリ不名誉教授建築学者

福和伸夫ちゃん?