![]() |
震源地 | マグニチュード | 最大震度 |
2023年5月16日 20時56分ごろ | 八丈島近海 | 4.7 | 1 |
2023年5月15日 1時23分ごろ | 八丈島近海 | 5.2 | 2 |
2023年5月14日 23時21分ごろ | 八丈島近海 | 4.8 | 1 |
2023年5月14日 23時03分ごろ | 八丈島近海 | 5.4 | 2 |
2023年5月14日 22時56分ごろ | 八丈島近海 | 5.0 | 1 |
2023年5月14日 20時29分ごろ | 八丈島近海 | 4.7 | 1 |
2023年5月14日 19時11分ごろ | 八丈島近海 | 5.9 | 2 |
2023年5月14日 17時44分ごろ | 八丈島近海 | 5.3 | 1 |
2023年5月14日 17時21分ごろ | 八丈島近海 | 5.9 | 2 |
2023年5月14日 17時12分ごろ | 八丈島近海 | 5.6 | 3 |
2023年5月14日 16時03分ごろ | 八丈島近海 | 4.7 | 1 |
2023年3月3日 19時18分ごろ | 八丈島近海 | 3.9 | 2 |
2023年3月2日 17時51分ごろ | 八丈島近海 | 4.4 | 1 |
2023年3月2日 15時47分ごろ | 八丈島近海 | 5.1 | 3 |
2021年7月17日 15時15分ごろ | 八丈島近海 | 3.3 | 1 |
2021年7月16日 20時50分ごろ | 八丈島近海 | 4.4 | 2 |
2021年7月16日 15時01分ごろ | 八丈島近海 | 3.8 | 1 |
2021年7月16日 14時51分ごろ | 八丈島近海 | 3.8 | 1 |
2021年7月16日 14時45分ごろ | 八丈島近海 | 3.4 | 1 |
2021年7月16日 14時24分ごろ | 八丈島近海 | 3.3 | 1 |
2021年7月16日 14時09分ごろ | 八丈島近海 | 4.2 | 2 |
2021年7月16日 13時57分ごろ | 八丈島近海 | 3.4 | 1 |
2021年7月16日 13時55分ごろ | 八丈島近海 | 4.2 | 2 |
2021年7月16日 13時30分ごろ | 八丈島近海 | 3.9 | 1 |
2021年7月16日 13時20分ごろ | 八丈島近海 | 5.5 | 4 |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2023年3月4日 11時45分ごろ | 伊豆大島近海 | 2.6 | 1 |
2023年3月4日 10時45分ごろ | 伊豆大島近海 | 2.9 | 2 |
2023年3月4日 10時21分ごろ | 伊豆大島近海 | 2.7 | 2 |
2023年2月24日 16時15分ごろ | 伊豆大島近海 | 2.3 | 1 |
2023年2月24日 4時39分ごろ | 伊豆大島近海 | 2.3 | 1 |
2022年6月25日 18時49分ごろ | 伊豆大島近海 | 3.3 | 1 |
2022年5月24日 23時18分ごろ | 伊豆大島近海 | 2.5 | 1 |
2022年5月17日 22時46分ごろ | 伊豆大島近海 | 4.1 | 2 |
2022年4月29日 8時00分ごろ | 伊豆大島近海 | 2.9 | 1 |
2022年1月2日 21時49分ごろ | 伊豆大島近海 | 2.3 | 1 |
2021年12月17日 16時16分ごろ | 伊豆大島近海 | 2.9 | 2 |
2021年12月7日 10時48分ごろ | 伊豆大島近海 | 3.2 | 2 |
2021年12月6日 21時51分ごろ | 伊豆大島近海 | 2.7 | 1 |
2021年12月6日 21時45分ごろ | 伊豆大島近海 | 2.3 | 1 |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↑の内容だが・・・
これも温暖化や気候変動の影響だと思うよ。
海水温の上昇等でね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
だから、このエリアの地震は
ですから、今後もまだ、続くと思うよ。
海洋海溝活断層火山帯だからね。
しかし、震度数が大きいければ、
津波が発生すると思うけどね。
ただ、デマ等の情報には気にしなく良いと思う。
大地震が発生する前に・・・・
日頃から、余裕で行動して下さいね。
1,電車やバスや車等でラッシュ時は
避ける。
余計に災害が増える要因ですから・・・
2,混雑してる車両には乗らない。
地震が起きた際、将棋倒しになるから。
3,大地震が起きた際、下手に歩き、
自宅に戻らない。
マスコミに映る位置にいて、
報道等で安否が確認が出来ますからね。
食べる物を貰えると思うのでね。