26日夜に発生した千葉県東方沖を震源とする最大震度5弱の地震について、東京大地震研究所の古村孝志教授(地震学)は「震源周辺では年に1回程度、マグニチュード(M)6程度の地震が起きている。今回もその一つと考えられ、M7級の首都直下地震とは直接の関係はないだろう」と述べた。
22日に伊豆諸島で震度5弱を観測した地震との関連についても「震源の場所などが違い、関連は薄いと考えられる」とする。
一方、今後1週間程度は同程度の地震が発生する可能性があるとし、「関東は特に地震が多い地域であると肝に銘じ、避難手順などを再確認してほしい」と話した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
何で?ご自分の都合の良いように関東大震災の震源地を変えるのかな!
相模湾北部なんですけどね。
関東大震災の震源地は。
東大地震研究所の古村孝志君
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
地震は予知出来ないので関係性を言われても信用出来ません。しっかりと自分の事は備えておく事が大事ですね。
地震研究者は過去に起こった地震の分析や地層の分析をしてるだけなんだから首都直下と関係してるとかそういう実用的な事なんか分かるわけないだろ。
今までの地震を何一つ予知出来ていない地震学者に言われても説得力皆無。個人の判断で食料の備蓄など備えるのみ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎年、首都直下型地震騒ぎを起こしてる!
都立大の踏め誉特バカインチキ防災学者の中林一樹と同じだよ。
この首都直下型地震で30年間以上、
リストラを気にせず、のほのほと研究してるのか!
東大地震研究所の古村孝志は。
国民から見れば、良い身分で気楽で良いよね。
いい加減に「地震予知」をして下さいよ。
大先生の古村孝志君