東北大の遠田バカボン教授
今この瞬間にも…日本を襲う「直下型&アウターライズ地震」の恐怖
FRIDAYデジタル
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今、宮城県はそれどころじゃない 目の前の豪雨で手一杯 断水、崖崩れ、道の崩落と今夜からの豪雨に今は備える 地震災害備え云々は、百も承知 だが、それは余裕が有る人が平時に外野から言える事 実際は長期戦になるから、残ったみんなで助け合わなきゃダメだって事を東日本大震災で学んだよ ただ、その重要性は殆どのあおり記事には書かれてない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とりあえず、この前煽った地震無かったね。四流媒体
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なるほど 北陸地方がターゲットなんですね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どうしたの東北大院の遠田バカボン教授!福島県中通りの地震さんは、海外にバカンス中か!!! - cshosの日記 (hatenablog.com)
<4月19日に発生した地震…3月の地震との関連は?> 4月19日午前8時16分ごろに発生した地震。 茨城県城里町で震度5弱を観測したほか、福島県内では白河市・田村市・いわき市など、中通りと浜通りで震度4を観測した。 この地震によるケガ人は確認されていなく、津波の発生もなかった。 また、東北新幹線は地震直後に大宮と郡山間で停電が発生したが、その後復旧し約10分後に運転を再開。 東京電力によると、福島第一原発と第二原発で新たな異常は発生していないという。 ---------- <「今回のような【意外なタイプの地震】も起こる可能性もあります」> こう話すのは、東北大学・災害科学国際研究所の遠田晋次教授。 【意外】と話すのは、そのメカニズムにある。 東北大学 災害科学国際研究所・遠田晋次教授:「日本列島の地下深くに沈み込んでしまっている、太平洋プレートの内部で起きた地震で、その内部で断層のずれが生じるということですね。このあたりはなかなか普段は地震が起こっていないところですね。小さい地震は起こりますけども、M5クラスの地震は今までなかなか記憶がない」 また、3月16日には福島県内で最大震度6強の地震が発生。 遠田教授は、この地震と4月19日の地震のメカニズムは同じと話す。 東北大学・災害科学国際研究所の遠田晋次教授:「3月16日の地震との関係は、おそらくないと思います。おそらく3月16日の余震でもありません。今回ぐらいの90キロ数十キロという地震は、沈み込んだプレートがある地域ではどこでも考えられる。もっと大きい地震が起こることもあります」 ---------- <4月19日の地震は…海の地震と言ってもいい> 遠田教授は「地図上では内陸で起こったとされているが、海の地震と言ってもいい」と話す。 東日本大震災などはプレートの境界で発生した地震だが、その1ヵ月後にも大きな地震があり、福島県いわき市などで大きな被害が出た。これは震源の浅い【活断層による地震】 4月19日の地震は内陸部が震源ということで、これと同様かと思ったが… 今回は、海から沈みこむ大平洋プレートの内部・深い所で発生する地震で、ここで断層がずれることで揺れが生じたという。 遠田教授は「沈み込んでしまったプレート内部は、隠されていて情報がわからないので、予測もできない」としている。 また、今後の地震に影響はあるのか遠田教授に聞くと「普段の地震活動の一つで、けさの地震によってどうなるとか、何か異常が起きているわけではない。ただ3月16日の余震や関連する地震はまだまだ活発に起きているので、その方が注意が必要」という。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2022年3月17日 3時05分ごろ | 福島県沖 | 4.2 | 2 |
2022年3月17日 3時02分ごろ | 福島県沖 | 3.9 | 1 |
2022年3月17日 2時39分ごろ | 福島県沖 | 3.9 | 1 |
2022年3月17日 2時29分ごろ | 福島県沖 | 4.6 | 2 |
2022年3月17日 2時17分ごろ | 福島県沖 | 4.3 | 2 |
2022年3月17日 2時06分ごろ | 福島県沖 | 4.2 | 2 |
2022年3月17日 1時53分ごろ | 福島県沖 | 4.0 | 1 |
2022年3月17日 1時45分ごろ | 福島県沖 | 3.6 | 1 |
2022年3月17日 1時14分ごろ | 福島県沖 | 4.5 | 2 |
2022年3月17日 1時06分ごろ | 宮城県沖 | 4.0 | 1 |
2022年3月17日 0時52分ごろ | 福島県沖 | 5.6 | 4 |
2022年3月17日 0時28分ごろ | 福島県沖 | 3.9 | 1 |
2022年3月16日 23時36分ごろ | 福島県沖 | 7.3 | 6強 |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
発生時刻 | 震源地 | マグニチュード | 最大震度 |
2022年4月19日 23時10分ごろ | 愛知県東部 | 2.8 | 1 |
2022年4月19日 11時57分ごろ | 岩手県沿岸北部 | 4.0 | 1 |
2022年4月19日 8時16分ごろ | 福島県中通り | 5.3 | 5弱 |
2022年4月19日 5時17分ごろ | 小笠原諸島西方沖 | 4.7 | 1 |
2022年4月19日 0時01分ごろ | 千葉県北西部 | 3.1 | 1 |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
遠田 晋次| 東北大学 災害科学国際研究所 (tohoku.ac.jp)
【東北大学】教授、准教授、助教、講師の年収、ボーナス、モデル給与、初任給|KomuInfo
【東北大学】教授、准教授、助教、講師の年収、ボーナス、モデル給与、初任給
◆東北大学教授の年収をご紹介
国立大学法人東北大学(国立大学教授、准教授、助教、講師)の仕事内容、給料、採用に興味がある方に向けて様々な情報をご紹介
2019年度の東北大学教授の年収は1062.7万円です。
2019年度の東北大学教授の平均年収は1062.7万円でした。
年度別の平均年収は以下の通りです。
2019年 1062.7万円
※公表されていない場合は空欄となります。
東北大学教授の人数・平均年齢
2019年度の東北大学教授の人数は663人、平均年齢は54.9歳でした。
年度別の平均年収は以下の通りです。
2019年 663人・54.9歳
※公表されていない場合は空欄となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
役職 | 人数 | 年齢 | 年収 | 最大最小 | |
---|---|---|---|---|---|
最大年収 | 最少年収 | ||||
教授 | 663 | 54.9 | 1062.7 | 2266.2 | 808.9 |
准教授 | 534 | 46.8 | 856 | 1089 | 598 |
講師 | 113 | 45.9 | 789.2 | 906.3 | 622.8 |
助教 | 460 | 42.1 | 673 | 792.7 | 549.4 |
助手 | 30 | 46.8 | 647 | 723.1 | 558 |
----------------------------------------------------------
>3月16日には福島県内で最大震度6強の地震が発生。 遠田教授は、この地震と4月19日の地震のメカニズムは同じと話す。 東北大学・災害科学国際研究所の遠田晋次教授。
全然、違う地震じゃないの!!!
遠田バカボン教授さん!!!
「海外にバカンス中?」。
ご苦労さん!!!
【トルコ地震に学ぶ・上】「地震の連鎖、断層のずれに対策必要」遠田晋次東北大教授(1/2ページ) - 産経ニュース (sankei.com)
東北大学 研究者紹介 - 遠田 晋次 (tohoku.ac.jp)
どうしたの東北大院の遠田バカボン教授!福島県中通りの地震さんは、海外にバカンス中か!!! - cshosの日記 (hatenablog.com)
--------------------------------------------------------------------------
良かったね!晋次!!!
今後、45年間以上は、
gooleの検索等で残るとね???
凄い、有名人だね!!!
東北大の遠田教授
東北大の遠田晋次イカサマオカルトイカサマキチガイインチキ学者さん!!!
16日の地震を解析調査『宮城県沖で空白域』東北大学 (tv-asahi.co.jp)
東北大学 研究者紹介 - 遠田 晋次 (tohoku.ac.jp)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1980円のうな玉を購入し、
7月30日は食べましたね。
美味しいうな玉でしたね。